STEP1
面接
【一次面接】
まずは、各エリアの人事担当者(エリアマネージャ)との面接を行います。 この時点で、知識や経歴、今後の抱負、志望動機等の確認と、基本的な内容の質問をさせて頂きます。 その後、面接担当者の判断により、最初の合否判定を行います。
【二次面接】
二次面接は、社長・役員との面接です。 一次面接の内容を基にして、人生設計、独立に向けてのタイムプラン、独立後の展開など、より掘り下げた内容の面接を行います。採用通知
一次、二次面接の結果を踏まえ、採否の結果は3日以内に通知いたします。採用の場合は、入社打合せの日時の伝達を行います。入社打ち合わせ
独立希望社員として㈱スカイスクレイパーに入社するに当たり必要な基礎知識の伝達や企業理念の説明、具体的な入社日時の打合せを行います。また、基礎知識に関しては、内容をまとめた書類をお渡ししますので、打合せ後から入社日に至るまでの期間に完全に理解する事を課題提出いたします。
STEP2
初日研修
初日から5日目(実労40時間前後)までは、先輩がマンツーマン指導いたします。この期間で、現場における心構えや基礎的な動きをマスターして頂きます。 経験者であろうと未経験者であろうと、この期間のキーワードは「元気」と「前向きさ」です。新たな環境でのリスタートを切るわけですから、失敗を恐れずに心身ともに思い切り㈱スカイスクレイパーのサービスに触れてください。一ヶ月目
フロアーにおける接客サービスのレベルUPが進み、新たなステップに進む時期です。
調理研修のスタートや、接客における一歩踏み込んだ気付き度UP項目を学びます。 この期間で重要視される事は、モットーである「ニコ・キビ・ハキ」が出来る事です。モットーを理解し実践できる人の殆どがこの時期に試用期間を終了しています。二ヶ月目
売上をどう上げていくのか、その行動が試される時期です。接客に磨きをかけ個人的な顧客を獲得したり、店外における販促活動を開始したりと、売上獲得に向けての活動は多種多様に存在します。ただ、最初から全てが成功するとは限りません。自発的な行動力には失敗はつきものです。経営者として成功を収める為にもこの時期に自分自身で売上を獲得しようという精神を身に付ける事が必要不可欠なのです。また、この時期より、店舗マネジメント研修も開始します。最初は店舗内における基本的な経理業務や発注業務と関連付けた在庫管理、店内設備のメンテナンス管理等を理解してもらいます。三ヶ月目
利益を上げる行動が要求されます。現場業務に身体も慣れて1日を通して力の入れ所の強弱が調整できるようになるのもこの時期です。それまでの期間は、目の前にある仕事を全力でこなす事が要求されていましたが、この頃から、頭も鍛えていかなければなりません。今まで何の疑問も持たずに行っていた作業でさえも、ロスは無いのか、もっと効率的な仕事は出来ないかなど、具体的な工夫を行い、利益体質を追及するのです。
また、この時期より部下の教育にも参加します。新人のメイトさんに対して基本的な業務の指導や会社の理念教育が行える能力を付けてもらいます。
STEP3
四ヶ月目
店舗における責任職、管理職としての能力を付けてもらいます。 シフト組み、金銭管理、時間帯責任者代行業務など、パートタイムで店長代行を務めてもらいます。この時期には、店内における一般業務知識や管理知識はすべて理解していなければなりません。その上で店長が従事している時となんら遜色の無い運営、教育を自ら遂行するのです。
また、この時期より、クレーム処理、事件や事故発生時の緊急時対応知識も身に付けてもらいます。半年後
店長の公休日に店長代行業務を勤めてもらいます。時間帯責任者代行と違い、1日を通して計画を立て、効率的に販促業務、管理業務、人材育成業務を遂行してもらいます。店長就任の試験期間でもあり、この期間をどのような姿勢で過ごし、どのような結果を得たのかによって、店長就任時期に大きな差が生まれます。自分の能力を具体的にアピールする時期です。より積極的な姿勢を示してください。
また、自分を試し主張する場として他店研修も受け付けます。一日でも早く店長としてのスキルを身に付けてください。半年~一年後
店長就任。1店舗を自分の力で運営してもらいます。それまではあなた個人の行動に対して評価が下されていました。しかしこの時期から、店舗評価があなたの評価として判断されます。指導される側から指導する側へと完全脱却するのです。あなた個人の能力を高め続けるのは当たり前、その上であなたの責任の下、部下をどう導くのかが重要な鍵になります。指導はすれど文句は言えません。あなたの思い描く理想の店、お客様に毎回感動を与えられる店を創って下さい。2年~5年後
完全なる実力主義の世界で生きてもらいます。各々の進路や待遇にも明確に「差」が生まれる時期です。独立を勝ち取る人がいます。エリアマネージャになる人も居ます。バリバリの素敵な店を作り上げさらにお客様満足を追及する人、なかなか成果を出せずに苦しむ人もいます。この時期に本格的な経営を学んでもらいます。そして独立に向けてのより具体的なプランや独立地の選定も行います。また、各金融関係との交渉や、独立後の展開方法等、一従業員としてではなく、経営者としての視点で全て考えられるだけの知識、技量を完成させてもらいます。
